どうも、こんにちは!
永遠の初心者アフィリエイター探偵Bです。
みなさん、お小遣い稼ぎは順調でしょうか?
もちろん、探偵Bは相変わらずの小銭稼ぎレベル
なぜ複数のブログやサイトを運営するのか?
一見すると「ブログなんて1個で十分」と思う方が多いとは思いますが、複数のブログ、サイトを運営することにより
- 上手くいけばアフィリエイト収益がどんどん増える
- リスク分散(ブログAは死んでも、ブログBは生きてる等)
- 双方へリンクを貼ることでアクセスアップ
- 複数あると分析や比較しやすい
- 各ブログ記事を書くのと、そのジャンルの知識がつく
このようなメリットが生まれます。
いわゆる
「下手な鉄砲でも数打ちゃ当たる」的な発想ですね?
でも「収益がどんどん増える」って聞くとワクワクしますよね?
当時の探偵Bだって、「ウハウハの未来」を想像して、複数のブログ運営に手を出した記憶があります。
高品質なブログが複数あれば、それだけアフィリエイトでガッポガッポ収益が上がることでしょうし、もしGoogleの検索順位の変動でAブログの「収益が落ちた」や「ゼロになった」場合にも、Bブログ、Cブログがあることによって最悪の事態を避けられる事も少なくはありません。
このように複数のブログを運営することで
収益を増加させつつリスクを分散させる
夢のようなことが可能になります。
まぁだからといって、デメリットがないかと言えば全然そうではありません。
複数のブログ運営、そのデメリットとは?
勘のいい方なら、もうお分かりかもしれませんが、複数運営のデメリットは
- 増えた分、運営の手間や労力も増える
- 維持費も増える
単純にブログが2サイトになれば2倍、3サイトになれば3倍の記事を書かなくてはなりませんし、コストも倍になるのは当たり前です。
まぁ直接のデメリットはこのぐらいですね。
しかし
中途半端な運営は、収益が上がるどころか全然上がらない
言いますよね?
「二兎を追う者は一兎をも得ず」って。
やはり複数のブログを中途半端な運営をしていては儲かるはずもありません。
そして、それを見事に体現しているのが私、探偵Bなのです。
ブログ初心者が最初から複数運営すると、きっとこうなる
私レベルの人間が「ブロガー」と名乗っていいいのかはさておき、探偵Bは比較的初期の段階からこの探偵Bブログ以外に、特化ブログ1個、専門サイト1個を運営しているのですが
見事に
各ブログ、中途半端な運営になっています
一番まとも?と思われる、この探偵Bブログすら毎月の収益は「5000円~8000円」辺りを行ったり来たりをしております。
もはや中途半端な運営と言うよりは、最近は「放置気味」と言わざるを得ない状況です。
その理由は
- 知識のない新たな記事を書くのが億劫×ブログ数⇒放置
- 収益が上がらないブログに情熱を注ぎ続けるのが難しい⇒放置
- 1つのブログすらまともに運営できていないのに、2つ目なんか無理⇒放置
これは探偵Bの場合ですが、この辺が多くの方が失敗する大きなな理由になるのではないかと思います。
はっきり言って
探偵Bの場合は「まだ複数のブログを運営するには早すぎた」ってのが、正直なところです。
まだ、一つ目のブログすらまともに継続して執筆できていませんしね…
複数のブログを運営をする前にすること
まずは、1つ目のブログを育てること
探偵Bみたいに、1つのブログすら運営できていないのに「お金に目がくらんで」2つ、3つと焦ってブログを作ってしまうのはお勧めできません。
私のように「ズボラな人間」には特におすすめしません。
はっきり言って、ドメイン代とレンタルサーバー代の無駄になると思います。
きっと、最初から複数のブログを運営していいのは
強い意志を持って、継続的に記事を書き続けられる人だけ
です。
もう一つ付け加えるなら「マメな人」
「あぁ~今日の浮気調査は疲れた…報告書書いたら寝よ」って人間はダメです。
そう、私のことです。
しかし、できる人は「会社の仕事が終わってから、寝る間を惜しんで作業」します。(たぶん)
だから自然と1つ目のブログも順調に育っていき、収益アップのために2つ目、3つ目とクオリティの高いブログを立ち上げることができるんでしょう…
だからといって、
ズボラな人間が複数のブログ運営はできないのか?
と言うと、そうでもありません。
しかし、最初から複数のブログを立ち上げるのはやめといた方がいいと個人的には思います。
まず、するべきは
1つ目のブログを育てること
1つ目のブログで、ある程度のブログの知識、アフィリエイト収益について学んでからでも遅くはないと思いますよ。
少なくとも、私探偵Bはそうすべきだったと思います。
ある程度経験を積んだうえでの「2つ目」「3個目」だと感じます。
しかし、他にもズボラな人間が複数のブログを運営する方法がないわけではありません。
それは
一人で運営するのをあきらめる
??
意味がわからない方に説明すると、今のご時世
「自分の代わりにブログ記事を書いてくれる人はいくらでもいる」という事です。
もちろんタダじゃありませんよ。
そう、クラウドソーシングを利用するんです。
「ランサーズ」や「ココナラ」最近よく聞きますよね?
こういったサイト内では、ブログ同様「副業して~なぁ~」って方たちが
- 「こんな事できます」
- 「いくらでやります」
って感じで多くのプロが手を上げて仕事の依頼を待っています。
もしかすると、あなたよりも「魅力的な記事」を書ける人が簡単に見つかるかもしれませんよ。
登録は無料ですので、ぜひお試しください。
結論を言えば、
初心者が一人で複数のブログを運営をするのは非常に困難ですが、クラウドソーシングサイトを利用することで、複数のブログを運営をすることも不可能ではない。
って感じでしょうか。
まぁ探偵Bはケチなので、当分の間は1人で運営していくことになると思います。
ブログ記事やライターさんの単価は「1記事2000円」とは「1文字0.5円」とか色々ありますので、興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか。
では、また。
コメント