レガシィツーリングワゴンのブレーキキャリパーをグレードダウン
A-クラス総合調査事務所の探偵Bです。
前回の続きです。
リヤキャリパーをダウングレード
とりあえず、フロントの4ポットキャリパー交換を完了し、今回は問題のリヤキャリパーを交換します。
探偵B「問題のリヤ…外す部品が地味に多い」
リヤは、パーキングブレーキ、バックプレート、ハブ等、邪魔臭い部品を多く外さねばなりません。
ですが、ハブの真ん中のクソデカいナットは、拍子抜けするほど強く締まっていませんでした。
「さすが俺… 適当整備にもほどがあるぜ…」
まぁここは外れたらマズいとこなんで、ロックピンがついているので外れる事はそうないんですがね…
何度も言いますが、整備はいい加減ですが、調査はきっちりします!
信じてください!!
昔の自分に感謝しつつも、ゆるゆるのナットを外し、どんどんバラしていきます。
探偵B「リヤはパーキングブレーキも交換しなければなりません…」
キャリパーまでは、あっさり外せるのですが、リヤはパーキングブレーキも丸ごと16インチ用に交換しなければなりません。
ハブを留めているボルトが裏に4本あるのですが、工具が入りづらく、しかもしっかり締まっているので、今の私の体力では大苦戦。
「なんで、しっかり締めてんだよ!」
昔の自分に理不尽な文句を言いながら、四苦八苦すること1時間…
探偵B「なんとか外れました! あとは組み付けるだけだ!」
組むのは楽と思いきや、やはりハブを固定するボルトを締めるのにかなり苦戦します。
更に苦戦する事1時間…
探偵B「できました」
いつも通り、いきなり完成の写真ですが、体力の限界を迎え、ちょうどいい場面の写真は撮り忘れてしまいました。
そして…
探偵B「さよなら、自慢の赤キャリたちよ」
ウチのレガシィのチャームポイントであった「前後赤キャリ」も今日で見納めです。
昔は
「やっぱりブレーキは、4ポットキャリパーだよね~ 効きが違うよ!効きが!!」
「やっぱりタイヤは17インチだよ!!」
とか言っていた時期もありますが、いい年したオッサンは
「車は普通に走ればいい」
に考えを改めました。
このクソ忙しい時期に、ブログを更新させるウチの社長を少し恨みながら、今年のブログは終了したいと思います。
今時は「キャリパーカバー」なるものも発売されていますので、無用な汗をかきたくない方は如何でしょうか?
みなさん、よいお年を~
探偵・調査のご相談はA-クラス総合調査事務所 大阪へ
ブレーキの交換は、最寄りの認証工場でどうぞ!
コメント