レガシィのタイミングベルトを交換するブログ2
お世話になっております。
A-クラス総合調査事務所の探偵Bです。
今回は前回のタイミングベルト交換の再修理となります。
BH5レガシィのタイミングベルト交換(再修理)
前回、めでたく一度は完成した、BH5レガシィのタイミングベルトの交換でしたが、水を入れるとウォーターポンプから大量の水漏れを起こしたので作業のやり直しとなりました。
とりあえず一通りバラして、ウォーターポンプまでたどり着きます。
探偵B「ガスケットの無残な姿…」
そう言われれば、ウォーターポンプの取り付けボルトが「なんか入りにくいな~」って思っていたのですが、気にせず強引にボルトを入れたのが失敗でしたね…
取り付け時に、見事にガスケットがズレてしまったようです…
これはきっと「神様がサーモスタットやホース類も一緒に交換しなさいよ~」と言ってくれているのだ…
とポジティブに思う事にします。
特にウォーターポンプに刺さるホースの錆は深刻で
「交換しようかな~どうしようかな~」
と悩んでいた所で、GWで部品が手に入らなさそうだった為、そのままいく事を決断しましたが、これを機会に新品を注文します。
探偵B「ホース内も錆々、若干膨らんでるんで交換ですね」
このウォーターポンプに刺さるホースの交換が実に面倒で、前回破損させたタイミングベルトの裏のカバーが更に破損し、アロンアルファを大量に投入する事に…
「スバルさん!もうちょっと整備性のいいエンジン作りましょうよ!」
今回は裏のカバーが更に割れていた事もあってか、ウォーターポンプも簡単にハマり、スピーディーに組み上がっていきます。
探偵B「クランクよーし!」
探偵B「左バンク インテークよーし!」
探偵B「左バンク エキゾーストよーし!」
右バンクは、押さえてないと「ブンっ」て言ってプーリーが回ってしまうので、撮れてません…
とりあえず2回目なので、スムーズ且つスピーディーに進みます。
そして…
探偵B「オートアジャスターのロックピンを抜きます」
これ1回組みつけたので、またジャッキで縮めてオートアジャスターにピンを挿入する羽目に…
あとはさっさっさっと組み上げて
探偵B「2度目の完成です…そして最後の儀式」
が、クランクプーリーを締めるSSTが無いので、パワステベルトをビンビンに張って、クランクを締めたのですが、おそらく締め付けトルクが足りてない可能性が低いでしょう。
冷却水のエア抜きを完成し、試乗がてら近くのスバルへ…
某大阪スバルでクランクプーリーを増し締めしてくれと言うと
「既定トルクで締まってます」との事。
「えっ!112Nmの力で締まってたの!?」と柄にも無く大きな声を出してしまいました。
まさか自分の手で既定トルクが丁度締まったと思えなかったので、後日に知り合いのトヨタで増し締めしてもらいましたとさ。
探偵・調査のご相談はA-クラス総合調査事務所 大阪へ
自信の無い方は、大人しくスバルのディーラーで交換する事をお勧めいたします。
コメント